事故と予防

事故と予防事故と予防
事故と予防

異物誤飲~飲みこんじゃった!~

何かを間違って飲みこんでしまうことを、「誤飲(ごいん)」と言います。食べ物・飲み物や唾液などが、空気の通り道に入ってしまうことは「誤嚥(ごえん)」と言います。言葉は似ていますが別のものを指します。お子さんは気になったものを口に入れたがるクセ...
事故と予防

危ない!子どもの事故予防

普通のおうちの中にも、子どもにとってはたくさんの危険があります。元気いっぱいのお子さんを事故から守るために、ちょっとした気配りが大切になります。今回はそのポイントを小児科の視点から解説します。参考にしたのは、東京都福祉保健局のホームページに...
事故と予防

頭をぶつけました!

頑張りママ頭をぶつけました!心配です!小児科医師心配ならば受診してください。頻度としては大丈夫なことが多いです。歩き始めたお子さんはよくバランスを崩して転倒します。また、誤ってお子さんを落としてしまったり、ベッドから転落したりして、頭をぶつ...
事故と予防

すり傷を早く治すには?

お子さんは本当によく「すり傷」を作って帰ってきます。すり傷だけであればお家で対応することも多いと思いますが、どんな対応をするのが一番良いのか、実は自信がない方は多いと思います。今回は、小児科医の視点から、すり傷からばい菌が入って感染を起こさ...