症状と病気風邪の症状、病院に連れて行った方がいい? 子どもは一年に8~10回も風邪をひくと言われています。そのため、しょっちゅうお子さんの風邪に悩まされている親御さんも多いことと思います。 そもそも「風邪」とはなんでしょう? 頑張りママ そもそも、「風邪」ってなんですか? 小児科の先生 「風...2022.05.01症状と病気
症状と病気溶連菌(ようれんきん)について 幼稚園や保育園、学校で流行ることがある溶連菌について解説します。 症状は風邪と似ていますが、風邪に抗生物質は必要ないのに対して、溶連菌では抗生物質で適切に治療を行う必要があります。 溶連菌とは 溶連菌は急性咽頭炎の原因になる細菌です。 のど...2022.08.29症状と病気
症状と病気食中毒~O-157を中心に~ 食中毒とは、食べ物を介して有害な微生物が体の中に入り込み、嘔吐や下痢などの症状を起こす病気です。原因となる微生物には以下のようなものがあります。 腸管出血性大腸菌(O-157など)サルモネラ菌カンピロバクター黄色ブドウ球菌ノロウイルスロタウ...2022.08.20症状と病気
症状と病気こどもの頭痛 頭痛は小児科でもよく出会います。意外かもしれませんが、小児の救急外来受診患者のうち、1%程度は頭痛が主訴です。今回は、こどもの頭痛ではどんな原因が多いのか、どんな頭痛は要注意かを、日本頭痛学会に所属する小児科医として解説します。 一次性頭痛...2022.07.10症状と病気
症状と病気熱中症に注意! 各地で梅雨が明けていよいよ夏本番です。個人的には大好きなシーズンなのですが、熱中症のお子さんが増えてくる季節でもあり、注意が必要です。 今回は、熱中症を予防するためにどんなことに気を付けたらよいか、熱中症になってしまったらどのように対応した...2022.06.29症状と病気
症状と病気熱が出ています!いち大事? 「熱が出ている=いち大事」ではありません。速やかに病院を受診した方が良い場合と、おうちで様子を見ることができる場合とがあります。今回は、どんなときに病院を受診するべきかをまとめました。 また、熱に関してよく聞かれることをまとめた記事、「熱は...2022.05.01症状と病気
症状と病気熱は何度まで大丈夫なの?熱は下げた方がいい? 発熱に関してよく質問される項目についてまとめました。どんなときに病院を受診するかをまとめた、「熱が出ています!いち大事?」もよければ参考にしてください。 熱は何度まで大丈夫なの? 小児科の先生 「何度以上は危険」などという目安は特にありませ...2022.05.05症状と病気
症状と病気胃腸炎と診断されたら ウイルス性の胃腸炎は小児科でとても頻繁に遭遇する病気です。嘔吐や下痢で小児科を受診すると、「胃腸炎ですね。整腸剤を出しておきますのでおうちで安静にしてください。」と言われることが多いと思います。そんなときにお家でどのようなことに気を付けて、...2022.05.08症状と病気
症状と病気喘息(ぜんそく)ってなあに? 「喘息」という言葉は誰でも一度は聞いたことはあると思います。ただし、「喘息ってなにか」を正しく説明できない方も多いのではないでしょうか。今回は、小児科でとてもありふれた病気である「喘息」について解説します。 ちなみに、今回お話しする「喘息」...2022.05.14症状と病気
症状と病気夏かぜってなあに? 3大夏かぜは「ヘルパンギーナ」「手足口病」「プール熱」症状を和らげる薬はありますが、特効薬はありません。基本的に自然に良くなりますが、まれに重症の合併症があるので注意が必要です。 6月になりました。夏の時期にお子さんに流行するかぜが「夏かぜ...2022.06.01症状と病気