kanakei

子どもの発達

お家でわかる4か月児の発達

<4か月の子どもができること>首が座る=定頸動くものを追いかけて見る=追視音のほうを向く おもちゃに手を伸ばす首が座る3~4か月になってくると首が座ります(定頸といいます)。「首が座る」というのは独特の表現ですよね。「首が座る」とはどういう...
子どもの発達

お家でわかる7か月児の発達

<7か月の子どもができること>5~6か月:寝返り(語呂:ゴロ(5,6)ンと寝返り)7~8か月:お座り(語呂:悩(7,8)んだら座ろう)簡単なおもちゃで遊べるようになる人に興味をもつ寝返りとお座り寝返りは5~6か月くらいでできる子が多いです。...
子どもの発達

お家でわかる10か月児の発達

10か月の子どもができること8か月:はいはい(語呂:は(8)いは(8)い)10か月:つかまり立ち(語呂:戸(10)につかまって立つ)小さいものを指でつまんで持ち上げるバイバイの真似、指差しができるはいはいができるはいはいはバリエーションがあ...
子どもの発達

お家でわかる1歳6か月児の発達

<1歳6か月の子どもができること>一人で歩く意味のある言葉をいくつか話す親御さんの指さしや視線の先を見る「ワンワンどれ?」に答えられる一人で歩く歩行は1歳を過ぎるとできるようになってきます。1歳6か月ではほとんどのお子さんが一人で歩けるよう...
子どもの発達

お家でわかる3歳児の発達

<3歳の子どもができること>走ったりジャンプしたりする。階段をあがる。真似をして〇や直線が描ける。名前と年齢が言えて、3語文が話せる。走ったりジャンプしたりする。階段をあがる。3歳になると明らかな病気に関してはほぼ指摘されている段階になりま...