各地で梅雨が明けていよいよ夏本番です。
個人的には大好きなシーズンなのですが、熱中症のお子さんが増えてくる季節でもあり、注意が必要です。 今回は、熱中症を予防するためにどんなことに気を付けたらよいか、熱中症になってしまったらどのように対応したらよいかを中心に、熱中症について解説します。
- 中等症以上の症状があれば速やかに病院へ!
- 熱中症は予防可能です。対策を身につけましょう。
熱中症とは
以下のような原因で、体温調節がうまくできなくなり、めまいや立ちくらみが起こります。
- 気温・湿度の高い環境での運動
- 気温・湿度の高い環境で長時間過ごすこと
- たくさん汗をかいているのに水分や塩分を十分に摂取しないこと
重症になると意識がもうろうとしたり血圧が下がったりすることもあり、生命の危機に陥ることもある怖い状態です。
怖いものではありますが、原因がはっきりしているため対策を打つことができます。熱中症は予防可能です。
お子さんは特に注意が必要?
お子さんでは特に熱中症に注意が必要です。周りの大人の方が大丈夫でも、お子さんも大丈夫と油断しないようにしましょう。その理由は以下のようなものがあります。
- お子さんは、地面からの高さが大人よりも低いです。そのため、地面からの反射熱の影響を大きく受けることになります。
- お子さんは大人よりも体から水分が失われやすいです。そのため、脱水になりやすいです。
- お子さんは軽い症状だと熱中症であることを訴えられないことがあります。そのため、ある程度悪くなってからでないと周りの方が気づけないことがあります。
- お子さんは部活動や体育の授業に熱心で、自分でも辛いのが分かっていても、無理をしてしまうことがあります。
- 熱中症の怖さをわかっていないため(そもそも熱中症自体を知らないため)、こまめな水分補給や休憩が不十分になりがちです。
熱中症の症状と重症度は?
熱中症は、どんな症状が出ているかでⅠ度(軽症)、Ⅱ度(中等症)、Ⅲ度(重症)に分類されます。
一般的に、Ⅱ度以上の症状が出た際は、病院へ搬送する必要がある状態です。
- Ⅰ度(軽症):立ちくらみ、筋肉痛、筋肉の硬直(足がつるなど)
- Ⅱ度(中等症):頭痛、吐き気、嘔吐、めまい、体のだるさ
- Ⅲ度(重症):意識障害、けいれん、激しい嘔吐やめまい、汗をかけない
熱中症になった時の対応は?
上記のⅡ度以上の症状があるときは、病院への搬送が必要な状態です。
救急車を要請するなど、速やかに病院へ搬送する手配をしたうえで、以下のように現場での応急処置を行ってください。
- 涼しい場所へ移動します。クーラーの効いた室内が理想ですが、難しければ風通しの良い日陰に移動させます。
- なるべく衣服を脱がせ、体から熱を逃がしやすくします。
- 冷水や氷嚢などで体を冷却します。首やわきの下、太もものつけ根は太い血管が走っているため、冷やす場所として理想的です。うちわや扇風機で風を当ててあげることも有効です。
- 水分と塩分を補給しましょう。経口補水液(OS-1など)がベストですが、すぐに手に入らなければスポーツドリンクでも良いです。
熱中症の予防法は?
熱中症は予防可能な状態のため、その危険性を正しく理解してきちんと対策を行うことが大事です。
まずは熱中症のリスクが高くなる日を理解し、そのような日はいつも以上にこまめに休憩を取るなど、工夫をしましょう。
熱中症のリスクが高い日
- 炎天下の日
- 長時間激しい運動をする日
- 湿度が高く、じめっとしている日
- 久しぶりに暑くなった日(体が慣れていないため)
- もともと体調がすぐれない日
熱中症の予防の基本は、こまめに涼しい環境での休憩を取ること、十分な水分と塩分を補給すること、涼しい衣服を選ぶことです。
水分・塩分補給は経口補水液もしくはスポーツドリンクがよく、お茶や水では塩分が入っていないため望ましくありません。
コメント